top of page

人生初のレコードは

本夛マキ人生初の自分でのレコード視聴は「Bert Jansch」です。


本人の名前がタイトルになっている作品。


この作品は、1965年発売のもの。

イギリスで発売されたものを東芝EMIで出した日本盤。


震えております…。


本夛マキの1番大好きなミュージシャンがこの「Bert Jansch」なのです。


その彼のデビューレコードが1965年発売のこちら。


59年の時を超えて2024年現在、わたしの元に届いたアナログの音。

Bertの息遣いまで聴こえてくるし、ギターへのアタックも比べ物にならない音圧で聴こえる。


最近好きになった曲「Needle Of Death」もこの作品に入っていた。


うわー…。

感動しております。


わたしはCD全盛期世代なので、ずっとレコードは未知の領域でした。


人様のお家で聴かせてもらったりは何度かあったが。


しかし、ついに…!


自分の家でレコードを聴くことができるようになりました!



実は去年、友人家族から誕生日プレゼントとしてレコードプレイヤーをいただいたのです…!

(改めて本当にありがとう…!)


もらった時、ついにわたしの人生にレコードプレイヤーが来てしまった…!と、初めてのことでに大変ワクワクして喜びました。


スピーカーやアンプに繋いで、あとはレコードを選んでかけるだけだー!

となってからが、とても長かった…。


なぜなら、最初にかけたかったレコードがあって、それをずっと探していたのです。


本当は“Bert jansch”の「avocet」というレコードを探していたのですが、なかなか入手困難が続いていて。

(未だ手に入れられていません…!)


Bertの中で1番好きな作品「avocet」は、CDではすでに持っているのです。

CDで聴いてきた1番好きな作品を、レコードで聴いてみたかったのですが、お楽しみはまた先に伸ばしてみます。


ということで!


なんとか手に入れたのがこの「Bert Jansch」という彼のデビュー作品のレコードでした。


去年レコードプレイヤーをもらってから、数ヶ月、ようやく自分の家で聴けた…!!!


当時22歳のBert Janschの1965年の作品…!

大変良いです。


こちらの作品はわたしはCDでも持っていなかったので、レコードとの違いを比べようがなかったのですが。


比べたい…!


ということで、CDも手に入れてしまった笑。


ふふふふ…。


小さいのと大きいのーー!


わーー!!

うれしー!楽しーー!!


CDを聴くのももちろん楽しみです。

車でも聴けるし。


とにかく1965年当時の作品を、59年経った2024年に新しい気持ちで聴かせてくれることに感謝です。


CDはもちろん再発だし、レコードも誰かが長年大切に保管してくれていたから。


彼の音楽を愛し続けている人がいるから、わたしまで届いている。

感謝だなあ。


もう今はこの世を生きていないBert Janschの作品は、今もこうやって生きているし、これからも生き続けていく。


向かい合って聴き続けたい。


こんなふうに、わたしもわたしの音楽と向かいたいです。


ということで、本夛マキは初の自宅でのレコード視聴でテンションマックスなのでした。


誰にでも初めてということはありますね。


わたしにとっての、自宅での人生初レコードは「Bert Jansch」でした。


お読みくださりありがとうございました!

2 Comments


星吉 鵜沼
星吉 鵜沼
Feb 11, 2024

僕はレコード世代で、昔は毎週休みになると中古レコード屋巡りをしていましたね〜。

今でもたまにかけるレコードは、すごく暖かい音がして良いものです😊

さて、お探しになっているレコード。

当時ものではなくおそらく最近リマスターされたものですがタワレコとAmazonで入手できるよう

ですよ。


https://tower.jp/item/4165290


https://00m.in/XmZBF


お役に立てればうれしいです☺️


Like
Replying to

星吉さま!


わたしもネット上は全て探してまして…HMVなどの店はすでに当たったのですが現在タワーレコードで問い合わせ中ですー!


取り寄せキャンセルが相次いでいて、ドイツのレコードショップに繋がりがある友人に聞いたら、現地では新品もあるそうですが送料が高いので色々模索中ですー!笑


メッセージをありがとうございますね!


マキより

Like
bottom of page